開催予定

「第31回 大阪リウマチケア研究会」

日時 令和7年5月31日(土)13:30~17:45(予定)
場所

WEB 配信(配信会場:梅田スカイビル タワーイースト 33階)

当番世話人 森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 講師
中村 めぐみ 先生
受講締め切り 5月30日(金)※ クレジット決済のみです。
プログラム プログラム
※ 単位、受講申込方法は上記プログラムよりご確認ください。
ご注意事項 ご注意事項
参加費 500円
※ WEB開催における学会単位取得の観点より、徴収させていただきます。

プログラム

情報提供

「 メトジェクト皮下注の適正使用情報と最新の話題 」

エーザイ株式会社

開会の辞

森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 講師 中村 めぐみ 先生

代表世話人挨拶

医療法人樫本会 樫本病院 骨粗しょう症・リウマチセンター長 疾病予防教育センター長 橋本 淳 先生

一般演題(13:40~14:50)

座長:関西医科大学 リハビリテーション学部
   助教 蓬莱谷 耕士 先生

1. 『『管理栄養士が関わるリウマチケア 』 ~サプリメント使用調査から食事相談につなげる試み ~ 』

ひがみリウマチ・糖尿病内科クリニック 栄養課 勝村 園子 先生

2. 『 お困りごとチェックリストで何が見えたか? 』

高遼会病院 看護部 吉村 幸子 先生

3. 『 当院における関節リウマチ患者のポリファーマシー対策へ向けた基礎的調査 』

国立病院機構 大阪南医療センター 薬剤部 櫛田 宏幸 先生

4 『 地域包括医療病棟での嚥下・栄養に対する多職種介入時にみえてきた問題点と今後の方向性 』

医療法人樫本会樫本病院 リハビリテーション室 言語療法士 峯松 秋博 先生

5. 『 当院の入院患者の SARAHエクササイズの取り組みと課題 』

丸の内病院 リハビリテーション部 高山 絢夫 先生

推薦演題の投票(最も参考になった演題にご投票ください。) 休憩 10分

教育講演Ⅰ(15:00~15:30)

座長:森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 講師 中村 めぐみ 先生

『 関節リウマチ(RA)患者の服薬アドヒアランスを考える ~薬剤師介入満足度とSDMサポートへの取り組み~ 』

京都きづ川病院 医療技術部薬剤部門
眞部 実穂 先生

教育講演Ⅱ(15:30~16:00)

座長:森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 講師 中村 めぐみ 先生

『 患者のアドヒアランス(積極的な治療参加 を高めるために
       ー当事者の立場から ー 』

社会医療法人清恵会 清恵会病院 作業療法科
池嶋 香 先生

教育講演Ⅲ(16:00~16:30)

座長:森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 講師 中村 めぐみ 先生

『 関節リウマチにおける食事や栄養の注意について 』

大阪はびきの医療センター
副院長 緒方 篤 先生

eテスティング 2題( 16時35分まで)
※日本整形外科学会単位取得希望者(教育講演)と CPC 単位取得希望者

特別講演(16:40~17:40)

座長:大阪はびきの医療センター 副院長 緒方 篤 先生

『 高齢化社会で活きる関節リウマチの関節エコー活用法 』

北海道内科リウマチ科病院
副理事長・内科・リウマチ科医長・医局長 谷村 瞬 先生

閉会の辞

兵庫県立加古川医療センター リウマチ膠原病センター センター長 中川 夏子 先生

eテスティング 1題( 17時45分まで)
※日本整形外科学会単位取得希望者(特別講演)とCPC 単位取得希望者

認定単位

1.単位申請料として、1 単位につき1,000円を徴収するもの

日本リウマチ学会教育研修単位 2単位

日本整形外科学会教育研修単位 2単位

教育講演 認定単位:(6)、R(リウマチ)
特別講演 認定単位:(6、13)、R(リウマチ)

※研修単位取得のデジタル化に伴い、登録には会員カードをご持参下さい。
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいますようお願い申し上げます。登録の際、受付時間がデータとして記録されますので、講演開始時間までに受付をお済ませ下さい。講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。

日本リウマチ財団登録医教育研修単位 2単位

リウマチケア看護師教育研修講演単位 2単位
 【教育講演(1-2,3-1,3-2)、特別講演(2-1,2-3】

日本リウマチ財団登録薬剤師教育研修講演単位 2単位
 【教育講演(1-2,3-1,3-2)、特別講演(2-1,2-3)】

日本リウマチ財団理学・作業療法士研修講演単位 2単位
 【教育講演(1-2,3-1,3-2)、特別講演(2-1,2-2)】

CPC認証認定薬剤師研修単位(会員は500円、非会員は1,500円)

CPC単位(薬剤師)は「近畿国立病院生涯教育センター(KLEC)」のホームページでのお申し込みと単位申請費のご入金が別途必要です。 http://klec.kenkyuukai.jp/event/index.asp?

2.単位申請料が無料のもの(受講証明書を発行いたします)

日本リハビリテーション医学会生涯教育研修会単位

 1講演につき 認定臨床医10単位(日本専門医機構専門医 1単位相当)

日本作業療法士協会生涯教育制度 基礎研修ポイント 1ポイント

ページトップへ