ホームページ運用規定
「腹部エコー研究会」ホームページ運用規定
第1条(目的)
本ホームページは、「腹部エコー研究会細則」第6条の規定に基づき腹部エコー研究会(以下「本会」という)とエーザイ株式会社(以下「エーザイ」という)の共催により開催される学術講演会、症例検討会である「腹部エコー研究会」の効果的な運営や活性化を図ることを目的として開設するものである。
第2条(利用の範囲)
- 本ホームページの利用者は、本会の会員のうち、本ホームページ開設の目的を充分に理解し、かつ本ホームページに掲載される個人情報の取扱いについて十分な注意を払うことができる者として、本会の幹事会が認めた者(以下「利用者」という)とする。
- エーザイは、「腹部エコー研究会」共催者として、本ホームページを利用することができる。
- 本ホームページの利用者およびエーザイは、本ホームページ開設の目的を充分に理解し、かつ本ホームページに掲載される個人情報の取扱いについて充分な注意を払わなければならない。
第3条(セキュリティ)
- 幹事会は、利用者に本ホームページに入室するためのIDおよびパスワードを貸し与える。
- エーザイは、「腹部エコー研究会」の運営および本ホームページの製作運営等に関わる社員(以下「関係社員」という)にのみ、本ホームページのIDおよびパスワードの使用を認める。
- 利用者および関係社員は、本ホームページのIDおよびパスワードを善良なる管理者の注意をもって管理し、いかなる第三者にも開示・漏洩してはならない。
- 幹事会およびエーザイは、それぞれ利用者または関係社員が前項の義務に違反した場合には、利用者または関係社員における本ホームページの利用を中止させ、かつ本ホームページのIDおよびパスワードを返還させることができる。
第4条(ホームページの製作)
本ホームページは、エーザイの所有するホームページ用サーバを使用して開設するものとし、本ホームページの製作作業およびサイト管理はエーザイが行う。
第5条(症例等の登録)
- 本会の会員は、本ホームページに患者の症例等(以下「症例等」という)を登録する場合には、患者のプライバシー保護および法令上の守秘義務の観点より、患者氏名を記号化する等、第三者において患者個人の特定が不可能なよう処理したうえでこれを行う。
- 本会の会員は、症例等の登録作業のため、エーザイに症例等を手交する際、当該症例等にかかる患者の個人情報がエーザイに一切認知および感知されない状態で行わなければならない。
- 幹事会は、本会の会員より症例等の登録の申込みがあった場合には、当該症例等について、個人情報の漏洩がないか否か等のチェックを行うものとし、第三者において当該症例にかかる患者個人の特定が不可能と考えられ、かつ本会および「腹部エコー研究会」の趣旨に適う症例等のみ、本ホームページへの登録を許可し、また公開を許可するものとする。
第6条(権利帰属)
- 本ホームページに関する権利(著作権を含む)は本会およびエーザイの共有とする。
- 前項の規定に拘わらず、本ホームページのコンテンツのうち、症例等に関するコンテンツにかかる著作権は、本会およびエーザイへ譲渡されず、著作権者に留保される。
- 前項の規定に拘わらず、本会およびエーザイは、症例等に関するコンテンツを、著作権者の同意なく、本ホームページの運用の範囲で利用することができる。
- 利用者は、本ホームページに登録してある症例等の全部または一部を症例等のコンテンツにかかる著作権者に無断で使用してはならない。
第7条(第三者との紛争処理)
- 本ホームページに関する責任は、本会およびエーザイが負担するものとし、本ホームページについて第三者との間で紛争が生じた場合、本会およびエーザイは、相互の責任および費用によりこれを解決する。
- 前項の規定に拘わらず、本ホームページのコンテンツに関し、第三者との間で紛争が生じた場合には、第6条2項に規定する権利の帰属分類に応じ、当該コンテンツの権利者が自己の責任および費用によりこれを解決する。
平成17年5月制定
平成20年9月改定